前のステップの設問をクリックすると、そのステップのページに戻ります。
利用する地図は何ですか?
基本測量の測量成果
![次へ](images/arrow-blue.png)
![次へ](images/arrow-blue.png)
![次へ](images/arrow-blue.png)
成果品は、正確さを要しますか?
A.成果品を測量成果としての正確さを要する方法で利用(公開)しますか?
B.「位置座標」を含みますか?
A.はい(地図帳、折込み地図(単体)、地図が表示されるサイト、地図コンテンツを主とするサイトでの利用)
B.いいえ(位置座標を含まない)
![次へ](images/arrow-blue.png)
以下の①~③のいずれかに該当しますか?
①国土の管理に関わる地図情報を作成
②国土地理院の地図に元々記載されているものを実質的に異なる表記に変更している
③国土地理院の地図等と比較して、一見して違いが明確に判別できないものを作成
はい
![次へ](images/arrow-blue.png)
利用の形態は、以下の複製または使用のどちらに該当しますか?
使用(測量法第30条)
![次へ](images/arrow-blue.png)
測量成果ワンストップサービスのご案内使用(測量法第30条)申請マニュアルはこちら【PDF形式:1,728KB】
測量法第30条の申請は「測量成果ワンストップサービス」からオンラインでの申請をお願いいたします。
以下のリンクから申請が行えます。※ユーザ登録(無料)が必要です。
測量成果ワンストップサービスまた、申請時は以下のテンプレートを利用いただくと、申請がスムーズに行えます。(右クリックで保存してください。)
利用方法 | 紙で提供 | Web上で公開 | 紙・web両方 | その他 | 備考 |
①基盤地図情報から地図画像を作成 | ○ | ○ | ○ | 基盤地図情報「基本項目」の全項目を選択しています。適宜修正してご利用ください。 | |
②数値地図(国土基本情報)から地図画像を作成 | ○ | ○ | ○ | 数値地図(国土基本情報)「地図情報」「地名情報」を選択しています。適宜修正してご利用ください。 | |
③測量によって得た情報を付加した地図を作成(浸水想定区域図等)![]() |
○ | ○ | ○ | ||
④地図をトレースして別種の地図を作成 | ○ | ○ | ○ | ||
⑤標高データを使用して立体的な地図を作成(陰影段彩図等)![]() |
○ | ○ | ○ | ||
⑥その他の使用 | ○ | 初期値なしのデータです。 |
![テンプレート呼び出し方法](images/nav5-8-img1.png)