前のステップの設問をクリックすると、そのステップのページに戻ります。
利用する地図は何ですか?
基本測量の測量成果
成果品は、正確さを要しますか?(AまたはBのいずれかに該当しますか?)
A.成果品を測量成果としての正確さを要する方法で利用(公開)する
B.「位置座標」を含む
A.成果品を測量成果として正確さを要する方法で利用(公開)する
(地図帳、単体の地図、折込み地図、地図が表示されるサイト、地図コンテンツを主とするサイトでの利用)
はい(測量成果として正確さを要する方法で成果品を利用(公開)する)⇒Bの質問へ
測量成果として正確さを要する方法の例
- 単体の地図、折込み地図、片面の半分以上が地図のリーフレット・チラシ(一枚あるいは折りたたみ式の印刷物)・折り畳みパンフレット
- 折込み地図のような単体の地図が表示されるサイト、地図コンテンツを主とするサイト
ページ内のリンク等をクリックした後に別窓が開き単体の地図(画像(PDF、TIFF等)、Web地図等)が表示されるもの
いいえ(下記の方法で成果品を利用(公開)する)⇒申請不要です。必ず出典を記載の上、ご利用ください。
次の利用方法や公開においては申請不要です。必ず出典を記載の上、ご利用ください。
- 博物館等における展示物(パネル等)として利用
(道案内パネル等も含みます)
- テレビ番組等(動画、オンライン配信(授業)等)での利用
(講演会等で動画を上映する方法も含みます)
- 書籍・冊子(綴じた書物)、パンフレット(複数ページを綴じたもの)、ウェブサイト等への地図の挿入
B.成果品には測量成果として正確さを要する「位置座標」を含みますか?
はい(位置座標を含む)⇒次の審査へ(申請が必要です)
経緯度等の位置座標のある成果品の例
デジタル地図
紙地図
いいえ(位置座標を含まない)⇒次の審査へ